【活動拠点】
兵庫県姫路市 西播磨
【サイト訪問者へのメッセージ】
ご観覧ありがとうございます。平日は社会福祉士をしながら、休日に書家活動しております。福祉の世界で感じたこと、現代社会に生きる人の苦悩をいかに楽にするか。弱さを力に変えるか。日々祈念しております。筆を祈りに変えて精一杯揮毫したい。書家たちの全身全霊の祈りをご覧くださいませ。
【WPT書家の会に参加した感想や入会理由】
林先生の奉納揮毫をFacebookから拝見して感銘を受け、私も祈りを捧げながら奉納揮毫したいと思ったからです。
Q-1.活動参加はいつから?
揮毫初日 令和3年4月3日 です。
Q-2.活動参加のきっかけ
きっかけは、林先生にお誘いいただいたことが、きっかけです。
曾祖母が巫女修行をしていたことから、私も書を通して祈りを捧げたいと思いました。
Q-3.活動感想
万物への平和、人々の心の安穏を、祈りを捧げながら、精一杯揮毫したいと願っています。
【連絡先】
Facebookよりお問い合わせください
【外部リンク】
[Facebook]https://www.facebook.com/nanako.takeda.1272
[Instagram]https://www.instagram.com/seiensanyo
【書歴】
日本書道美術院 成家。
9才より清明書院所属 日展会員鈴木汪亭先生流派 川田渓堂先生に師事する。
14才、川田先生逝去により、兄弟子であった岡清華先生に師事する。25才より清園を名乗り、独学で書を続けた。
2015~19年現日書展入選
2016年日本書道美術院漢字の部成家
2018.9月鈴鹿墨染天使の羽衣展
2019.2月はならっきょ展
2020.2 幽明鏡展開催
現在は続編天愛人制作中。
【揮毫歴】
2021.4.3 医王山安養寺
9.21 姫路護国神社色紙奉納参加
2022.4.3 聖徳太子1400年御聖忌記念斑鳩寺奉納揮毫を兵庫県立太子高等学校書道部と共に 太子町役場協力
《教室名》
清園庵……未定です。