第44回書究院展(会場/札幌市民ギャラリー)の特別企画として、「第6回 世界平和を祈る WPT書家の会 作品展」が開催されました。これはパリで過去2回開催された後、パンデミックにより中断されたものを、令和4年より復活開催させたものです。WPT書家の会のメンバーで札幌在住の書家・山田起雲さん主宰の書究文化書芸院で行われる大きな書道展『第44回書究院展』に特別企画として組み込まれ、今年で4年目となります。
—————————-
催事:第6回 世界平和を祈る WPT書家の会 作品展
日時:令和7年8月20日(水)~24日(日)
会場:札幌市民ギャラリー
書作品オンラインギャラリー:
https://syokyuin.wixsite.com/syokyu-inten/2021-40-07
—————————-
また、今回はWPT書家4名が集まり、会場で席上揮毫会を行いました。揮毫会の他に食事会や、WPT催事の会場でもある北海道神宮と札幌護国神社を参拝し、懇親を深めました。 —————————-
催事:WPT書家の会 席上揮毫会
日時:令和6年8月23日(土)
席上揮毫者:
内海秀翠(札幌) 向井琢美(兵庫) 天満屋貴之(函館)山 田起雲(札幌)
—————————-
揮毫者の声
「戦後80年。より一層平和に対する想いが強くなる中、和プロジェクトTAISHIとして、所属する書究文化書芸院の書究院展にて昨年に続き揮毫をさせていただきました。悲惨な戦争を若い世代に伝えていくと共に、想像して思いやりを育む事が大事な事と思っています。平和を祈りながらそれが出来る和プロジェクトTAISHIの活動に大変感謝致します。参加させていただき、身の引き締まる想いです。ありがとうございました。」
内海秀翠
「この度、書究院展の席上揮毫会に参加させていただきました。今までの席上揮毫で、寺社で書くのもこの度のような会場で書くのも、緊張感はすさまじいものがあると思います。でも今回のように書究院のご社中の、日頃書道で研鑚されている皆様がくいいるように注目していただく、席書きは、また格別のものがあると思います。しびれました。また、人優し、食良し、酒好しのおもてなしをいただいた、山田先生をはじめご社中の皆様に感謝いたします。」
向井琢美
「山田先生のお計らいで、書究社中展に和プロジェクトTAISHI書家の作品展示コーナーもこの数年展示参加させていただいておりますが、展示なども奥様と御労苦いただき誠に有難いことです🙇♀️この度は揮毫会にも広島から参加させていただき、有難うございました。
大作、力作が並ぶ展覧会場の中で、揮毫させていただくというのは度胸のいることでしたが、温かい目で見守って下さり有難うございました。
何を書くか?では、広島、長崎以外の方々には8.6や8.9の日は身近なことではないかと思いますが、被爆から80年の年を迎え、平和と復興への思いや、日本語の挨拶に込められる祈りと感謝の思いを一筆毎に込めて書かせていただきました。
山田先生という主宰の偉い先生に準備から司会から、何から何までお世話になり🙇♀️社中の皆様にもお手伝いご協力をいただき、このような機会をいただき感謝でいっぱいです🙏🏻
また、揮毫会後に内海先生にご案内頂いた札幌護国神社⛩️と北海道神宮⛩️にお参り出来、こちらで揮毫されているのだととても感動しました。
開拓の精神、携わって来られた人々を思うと、未開の地を開拓するのと、
破壊された地を復興させるのは、意味合いは違う気もしますが、その土地を何とか生かそうと愛する気持ちは同じかなと。
この北海道という地にはユートピア、希望をもって生きて来られた人が神様と共に集まり、(他の宗派もありますが)広い土地を開かれた。また日本を守るために多くの人々が出征されたのだと慰霊碑の多さに驚きました。
北海道の夏も暑いのだと驚きでしたが、大雪の降る寒い北国の冬にも耐えてこられるからか、みなさん優しく温かいお人柄が伺えました。
原住民のアイヌ民族とのことも、もっと知りたいと思いましたが機会があれば学びたいです。
長くなりましたが、北海道という 開拓のエネルギーの高い尊い地で平和を願い、皆様のお力添えをいただき 揮毫会に参加させていただけるご縁に感謝です。旬の料理もお酒🍶も美味しく堪能しました!
和プロジェクトTAISHI書家の繋がるご縁に感謝です🙇♀️」
鳥生春葉
「令和7年8月20日〜24日
札幌市民ギャラリーにおいて、和プロジェクトTAISHI主催、第6回世界平和を祈る書家の会作品展が開催されました。
8時23日(土)の午前、午後と2回に分けて、全国各地で奉納揮毫をしている広島、神戸、函館、札幌の書家が、書き振りを来場者に披露いたしました!
当日は合わせて200人以上の方が、それぞれの書家の書き方の違いに、感動、感銘を受けておりました!ありがとうございました!」
企画者 山田起雲
※揮毫の様子を少しだけ動画にて↓(内海秀翠書家)
他、催事の様子は、以下の写真アルバムからご堪能いただけます👇
- WPT 書家の会
WPT書家の会 公式サイトへのお越しに感謝申し上げます。最新情報などをこちらでシェアします。引き続き、サイトをお楽しみください。