本会の特色
本会は「奉納揮毫」という、新たな活動の舞台を書家の皆様にご提供いたします。
これは全国の新聞やテレビニュースで毎回のように報道され、社会に向けて対外的に発信できる、書家にとっての新たな活躍の場となります。
また、ITというデジタル文明と揮毫というアナログ文化を融合させた本会の活動は、人と人を結び、日本の書文化を世界、さらに未来へと繋いでいきます。
なお、本会は、あらゆる会派を歓迎し、いかなる会派にもとらわれず、和を以って書道界の発展を目指す任意団体です。
・
会員募集
● 書文化を次世代に繋げていく志を持っている方
● 社会における書家の新たな役割を担う気概を持っている方
● 日本の平和思想「和の精神」を発信したい方
● 会派を問わず和を以て書活動ができる方
※奉納揮毫、席上揮毫、書道パフォーマンス経験の有無は問いません。
※受賞、入賞などの書歴は問いません。
・
募集要項
本会に入会を希望される方は、次の要件を満たしていることをご確認の上お申し込みください。
1.和プロジェクトTAISHI(以下、WPT)の活動にご賛同いただいていること。
2.神社仏閣での奉納揮毫について、気持ちを込めて執り行うことができること。
・
会員の種別
WPT書家の会の会員種別は、個人会員と団体会員の2種類に分かれております。
WPT書家の会にご入会されるほとんどの方は、個人会員となります。
書道会または書道教室を運営されていて、25歳以上の門下生にも揮毫の機会を与えたい場合は、団体会員となります。
ただし、門下生の方であっても、すでに教室を持たれていたり、書家として活動されたりしている場合は、独立した書家とみなし、お一人で「WPT書家の会」へご入会いただく形となります。
WPT書家の会の会員ではなく、WPTの催事で揮毫をされる場合は、WPTタツクラブにご入会いただきます。
それぞれの種別の申込方法と詳細は、下記をご確認ください。
・
会員案内
個人会員
■入会資格
1.すでにWPTの催事で揮毫をされている方。
2.WPT書家の会の会員より推薦のあった方。
■申込方法
1.入会申込フォームよりお申し込みください。
▼
2.面接(直接またはオンライン面接、電話)
▼
3.参考作品(ネットにて画像の提出)
■申込後の連絡について
入会の承認は申込後、1週間程度でご連絡いたします。
■会費
年会費 8,000円
※WPTタツクラブに入会していることが前提のため、年会費にはWPTタツクラブ個人年会費 5,000円が含まれています。なお、年会費はWPT書家の会の活動趣旨に賛同し、書道界の発展と平和活動を運営するための支援金となり、奉納揮毫の機会を保証するものではありません。
■入会手続き
入会承認後、指定された期日までに年会費を納入してください。
入金が確認されたのち、会員証(オリジナルバッジ)、会員書類をお送りいたします。
■会員特典
(a) 地域活性化と世界平和を目指す和プロジェクトTAISHI(WPT)の公認書家として認定され、社会貢献のために尽力されている書家であることを証します。
(b) WPT書家の会メンバーとして登録され、書家紹介ページを作成いたします。
(c) 和プロジェクトTAISHI(WPT)が奉納揮毫を開催する際に、非会員の一般書家より優先してお声がけします。
(d) 会派を超えた書家の交流を目的とした、本会主催の交流会、展覧会、オンライン講習会に参加できます。
(e) 奉納揮毫(書道パフォーマンス)のために特別に配合された墨液を割引価格にてお求めいただけます。

※ 入会をもって奉納揮毫の機会を保証するものではありません。
・
団体会員
■入会資格
1.すでにWPTの催事で揮毫をされている方。
2.WPT書家の会の会員より推薦のあった方。
■申込方法
1.入会申込フォームよりお申し込みください。
▼
2.面接(団体代表と直接またはオンライン面接、電話)
■申込後の連絡について
入会の承認は申込後、1週間程度でご連絡いたします。
■会費
年会費 20,000円
※WPTタツクラブに入会していることが前提のため、年会費にはWPTタツクラブ団体年会費 10,000円が含まれています。なお、年会費はWPT書家の会の活動趣旨に賛同し、書道界の発展と平和活動を運営するための支援金となり、奉納揮毫の機会を保証するものではありません。
■入会手続き
入会承認後、指定された期日までに年会費を納入してください。
入金が確認されたのち、会員証(オリジナルバッジ)、会員書類をお送りいたします。
■会員特典
(a) 地域活性化と世界平和を目指す和プロジェクトTAISHI(WPT)の公認書道団体として認定され、社会貢献のために尽力されている書道団体(代表含む)であることを証します。
(b) WPT書家の会団体として登録され、書家紹介ページ(代表と団体)を作成いたします。また、和プロジェクトTAISHI (WPT)サイトや印刷物に、協力団体として紹介します。
(c) 和プロジェクトTAISHI(WPT)が奉納揮毫を開催する際に、非会員の一般書家より優先してお声がけします。
(d) 会派を超えた書家の交流を目的とした、本会主催の交流会、展覧会、オンライン講習会に、団体メンバーはどなたでも参加できます。
(e) 奉納揮毫(書道パフォーマンス)のために特別に配合された墨液を割引価格にてお求めいただけます。

※ 入会をもって奉納揮毫の機会を保証するものではありません。
・
・
WPT書家の会 入会申込はこちら
会員申込みについては、
以下の入会申込ページにて、ご記入ください。

